中断しておりましたGW日記、
ふた月ぶりの再開れす。
あんまりひさしぶりなので
最初からお読みになるかたは下のリンクからどうぞ☆ヾ(o´∀`o)ノ
☆ 2011GWその壱はこちらからドゾ ☆
☆ 2011GWその弐はこちらからドゾ ☆☆ 2011GWその参はこちらからドゾ ☆☆ 2011GWその肆はこちらからドゾ ☆☆ 2011GWその伍はこちらからドゾ ☆(´ノ・ω・`)ノ・‥…━━━★゚+.・‥…━━━★゚+.・‥…━━━★゚+さて。
妖怪ショップゲゲゲさんを出ますとすぐ
妖怪神社。(なぜか二人ともここの写真撮ってなかた・・・・・(´д`ι)ナゼかしら。)
こんなところれす。 ←リンクだけ貼って省略wヘ(*゚д、゚)ノ゙アヒョヒョヒョ
いちおうお参りだけして、次に写真撮ったのは
(↓↓↓ ※画像はぜんぶクリックでおっきくなりますにょ~ ↓↓↓)
砂かけ婆~。アタマがいっぱい撫でられてペカってます☆
その信号を渡って向こう側には
河童の泉がある、
妖怪広場が。人だかりの中心にいたのは、昔なつかし紙芝居屋さん。

紙芝居は、大体10分程度だったかにゃ?(・ω・`)
一日に公演する回数は決まってるようです。
この日は、天狗のおはなしをしてくれました。
そんでこれが
河童の泉☆
画面下のねずみ男は溺れちょるんじゃないのよ~、いちおう華麗に泳いじょるのよ~。(´゚з゚)
そこからしばらく歩くと、石の間に
百々爺(ももんじい)。 ※ガイドブックの写真は本体だけが載ってます※
から傘お化け~。ここまで来ると、もう折り返し地点。
九時半前に歩き始めてから、時間は正午になっちょりました。
そらオナカすくわ~~(・ω・`)。
↑ みなとさかい交流館 観光案内所。 ↑この左手にJR境港駅(鬼太郎駅)があります。
ほんとはここからが出発点。
妖怪ガイドブックも、ここでやっと手に入れました。。。(今頃かい☆(o゚Д゚ノ)ノ というツッコミはおいといてwww)
そんで交流館の一階にレストランとかあるんだけど、
当然満杯状態なんでちょっとあきらめて、
帰り道にもまだちょこちょこ食べ物屋さんあるので
なんかつまみながら帰るかということに決定☆
交流館前の、
河童の三平とタヌキとカッパ と記念撮影~。

・・・・・無邪気に撮られてみる今月40歳。.+d(゚∀゚)b+.゚
その奥には
水木しげる先生執筆中 の像。

よく出来てるにゃあ。(。・∀・。)
鬼太郎は後姿のほうがラブリーでしたw(´σω`)
この後ろに見えてる柵は境港駅。
ホームに沿った通路をまっすぐ行くと、すぐにお目見えするのが
死神。
なんかかわいく撮ってもらっちょる死神さん。オット撮影。
好きなたべものはスイカw。
ぺんこビューだと

なんかコワイ。
そんでアタマのペカり具合を撮りたかったんだということが丸わかり☆
(実際はもっとピカピカにペカってます☆)
そしてそして、
「ゲゲゲの女房」放映記念に作られた
水木しげる夫妻。
現在のご夫婦の姿でしょうね~いい雰囲気です。(w´ω`w)
まだ新しいので、ほとんど碧色でした☆
おまけ。
同じ対象物でもこんなに違うんやなあという一枚。
↓
ばけぞうり 、ぺんこビュー。 ↓

↓ オットビュー。 ↓
でかっっ☆(:.o゚з゚o:.).:∵※妖怪ロードのブロンズ像は、実際はそんなに大きくないものがほとんどれす。
大きさの目安は、上の
百々爺 を基準にしてもらえるとよいかも。
(´・ω・`)あと二回で終わるかにゃ?まだつづくにょ!
はげみの応援クリック、
いつもありがとうごじゃります☆
↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記